むくみでもう悩まない!原因と解消方法を解説します

ダイエット・むくみ

記事監修

+kampo(プラス漢方) 笹森有起
オフィス薬局 管理薬剤師

朝起きて鏡を見たときに、自分の顔がむくんでいると憂鬱になって仕事や学校に行きたくなくなりますよね。普通に生活しているはずなのに、いざ朝になるとむくんでいる…どうして? と思うこともあると思います。この記事では、むくみになる原因や解消方法を解説して行きます。

むくみって一体何?

むくみの原因と解消方法

人間の身体は6割ほどが水分で出来ています。この水分は体液と呼ばれ、細胞に栄養を送ったり、老廃物を体外に排出したり、血液の循環を促して体温調節したりする重要な役割を持っています。

むくみ(浮腫)とは、体内の水分の配分バランスが崩れ、細胞の隙間や皮膚の下に水分が溜まってしまった状態のことを言います。

むくみの主な原因は生活習慣の乱れ

むくみの原因と解消方法

むくみが発生する原因は様々です。血液に含まれる水分が細胞の隙間に多く流れ出てしまうことや、本来リンパや血管に吸収される水分の量が減ってしまうなどです。むくみの解消方法を知る前に、まずは原因について細かく見て行きましょう。

むくみの原因になる生活習慣を見直そう

私たちの日常生活でも、仕事中や休日の過ごし方の中で、無意識にむくみが起こってしまう事をしているかもしれません。むくみが起こる原因を知り、意識して生活することが解消に繋がります。ここでは、どのような要因がむくみに繋がるかを解説します。

長時間での同じ姿勢

事務仕事をしている方は、長時間座りっぱなしということが多いかと思いますが、長時間同じ姿勢をとっていると血流(血液の循環)が悪くなり、血管から水分が多く流出してしまうことで、むくみの発生に繋がります。

また、立ち仕事でも長時間立っていることで脚に水分が多く溜まってしまい、むくんでしまうことも。

座り仕事の方であれば、少し歩いたり、伸びをしたりと、休憩をこまめに取り身体を意識して動かすようにすると、身体がほぐれて血流が良くなります。立ち仕事の方は、時々軽くストレッチしたり屈伸して体を動かすようにしましょう。

サイズの合わない服装

むくみは服装によって起こりやすくなることもあります。窮屈な服を着たりサイズが合わない靴を履くと、身体が締め付けられて血流が悪くなるからです。動きやすさを考え、余裕のあるサイズ選びを心がけましょう。

塩分の多い食事

食事で特に気をつけたいのは塩分です。塩分は水分を抱え込む性質があるため、摂りすぎると身体がむくみやすくなります。塩の代わりに出汁を使ったりと普段から減塩する工夫をするのがおすすめです。また、水分自体の摂りすぎは体内中の水分量を増やしてしまうため、むくみの原因となります。適切な摂取量を心掛けましょう。

家で簡単に出来る、むくみを解消する方法

むくみの原因と解消方法

実際にむくみが発生してしまった場合は、どのように解消すれば良いでしょうか。ここからは、むくんでしまった場合の解消方法を紹介します。

マッサージで血流を良くする

むくみを解消するためのマッサージをいくつか紹介します。

むくみのある部分を上に上げる
主に足がむくんだ時に行います。座った状態で足を水平より少し高く上げます。椅子より高い土台に足を乗せるとやりやすいですよ。

リンパを流す
むくんだ部分を先端から身体の中心に向かってリンパを流します。マッサージ器具を使うと効率よくマッサージできます。

足ツボマッサージ
足のツボを押したり青竹踏みを使って足裏を刺激します。足用のマッサージ機を使うのも効果的です。

足湯などで身体を温めると血液循環が良くなり、むくみ解消への効果を高められます。

寝る前に、むくみ解消グッズを着用する

むくみ解消グッズで人気なのは弾性ストッキングや靴下です。
これらのグッズは、ふくらはぎなどを刺激して血流を良くしたり、リンパが流れるようにして水分が溜まるのを回避します。寝る前に着用するとより効果的です。

むくみ解消に効果的な漢方薬「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」

また、むくみ対策には漢方薬もおすすめです。

長期的に服用して体質を整えるものなので即効性はありませんが、むくみにくい身体づくりに役立ちます。

むくみに効果がある漢方薬はいくつかありますが、その中の一つが防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)です。

防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)は、筋肉量の少ない方や水太り体型の方、多汗症や下痢傾向で疲れやすい方におすすめの漢方薬。体内の水分バランスを整え、余分な水をためてむくんでしまっている方の水分循環を改善します。基礎代謝が悪く、冷え症の女性のむくみ改善に効果を発揮するとされています。

防已黄耆湯の配合生薬

防已(ボウイ)
黄耆(オウギ)
蒼朮(ソウジュツ)
生姜(ショウキョウ)
大棗(タイソウ)
甘草(カンゾウ)

まとめ

むくみの発生する原因と解消する方法をご紹介しました。

むくみは日頃からの生活の影響で発生しやすくなります。特に仕事で長時間同じ姿勢をしたり、締め付けて血行を悪くするような服で過ごすと起こりやすいため、こまめなストレッチなどによって血行不良を解消することがおすすめです。

また、漢方薬でむくみにくい体質にしていくのも効果的です。漢方薬は一つで複数の症状を改善するため、むくみ以外の症状の改善にも繋がりますよ。

むくみの発生する原因を知り、生活習慣を改善したり漢方薬を取り入れたりと、自分に合った方法で快適な生活を目指しましょう。

タイトルとURLをコピーしました