実りの秋。美味しい物がいっぱいの秋から年末年始にかけては、イベントも多く、会食の機会も増えます。でも少し油断をしてしまうと、体重が一気に増加してしまう時期ともいえます。
今回は体重が増えがちな食欲の秋から年末年始に向けて、太りにくい体を作る方法をご紹介します。
太ってしまう原因
太ってしまう原因には、どんなものがあるのでしょうか?主なものを挙げてみました。
- 運動量よりも摂取カロリーが上回っている
- 代謝が悪い
- 便秘がちで何日もお通じがない
体質や年齢もありますし、運動や便秘は生活習慣も影響します。車通勤の方は歩く機会もあまりないですよね。
少しずつでもいいので、普段の生活を整えながらなるべく無理せず、スリムになるにはどうしたら良いでしょうか?
食事、運動、漢方・・・太りにくい体質をつくるには
基本的には、食事や運動でコントロールするのが一番です。
でも食事や運動が続けられないに方は、体質改善できる漢方薬を活用するのも一案です。
無理なく続けやすい方法を見ていきましょう。
ローカロリーならたくさん食べてもOK!
単純に太りたくないということなら食べる量を減らせばいいのですが、「でも!食べたい!」というのが本音。そんな時は、まず食事の最初にカロリーが低くて食物繊維のあるものを食べて、お腹をふくらますのがおすすめです。
ローカロリーの食材
カロリーが低く満腹感があり、かつ栄養のある食材といえば、主に大豆製品、海藻、根菜が挙げられます。
他にはこんにゃくや、サラダで食べるような葉物野菜も満腹感を感じられます。
- おから・豆腐などの豆製品
- こんにゃく・春雨
- 寒天・わかめなどの海藻類
- キャベツなどの葉物野菜
- 大根・人参などの根菜
- しいたけ・マッシュルームなどのきのこ類
揚げ物などの高カロリーの食事の前には、カロリーが低くて食物繊維も摂れるキャベツなどを先に食べると、食べすぎ防止と便秘予防になりますよ。
激しい運動はしなくても大丈夫?
「運動しなくては・・・」と思っていても、寒くなると外に行くのが億劫に。特にテレワークが普及した今は、運動不足がさらに深刻に。
でも、必ずしも激しい運動が必要というわけではありません。
階段の上り下りや昔ながらのラジオ体操、ちょっとしたスクワットやストレッチなど、家でできる運動もたくさんあります。
1日数分、毎日体を動かす習慣をつけることが大切です。家の中でも万歩計をつけておくと、歩いた日や動かなかった日が分かり、意識するようになりますよ。
サプリメントや漢方薬を活用する
食事も運動が習慣づけられない方や、習慣づけたのになかなか痩せない・・・という方は、サプリメントや漢方薬を活用するのもおすすめです。
漢方薬は約2000年前から使われている伝統のあるもの。体にやさしいものも多く、自分の体質に合う漢方なら効果を実感しやすいです。
ダイエットに役立つ漢方薬、防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)
ダイエットに役立つ漢方薬はいくつかありますが、今日はその中から1つご紹介します。
太り気味で体質改善をしたい方のダイエットには「防風通聖散」(ぼうふうつうしょうさん)が有名です。激しい運動やつらい食事制限をせず、自然と体質改善が期待できます。
「つい食べてしまう」「脂っこい物が好き」「代謝が悪くて便秘がち」「お腹まわりの脂肪が気になる」・・・そんな方に試してもらいたい漢方薬です。
防風通聖散の配合生薬
防風通聖散は、以下の生薬を組み合わせて作られています。
当帰(トウキ) | セリ科植物の根 |
芍薬(シャクヤク) | ボタン科シャクヤクの根 |
川芎(センキュウ) | セリ科植物の根 |
山梔子(サンシシ) | アカネ科クチナシの実 |
連翹(レンギョウ) | モクセイ科植物の果実 |
薄荷(ハッカ) | シソ科植物の葉 |
生姜(ショウキョウ) | ショウガ科ショウガの根や茎 |
荊芥(ケイガイ) | シソ科植物の花穂 |
防風(ボウフウ) | セリ科植物の根や茎 |
麻黄(マオウ) | マオウ科植物の地上茎 |
大黄(ダイオウ) | タデ科植物の根 |
芒硝(ボウショウ) | 天然鉱物 |
白朮(ビャクジュツ) | キク科オケラの根 |
桔梗(キキョウ) | キキョウ科キキョウの根 |
黄芩(オウゴン) | シソ科コガネバナの根 |
甘草(カンゾウ) | マメ科植物の根 |
石膏(セッコウ) | 天然鉱物 |
滑石(カッセキ) | 天然鉱物 |
防風通聖散の効果と効能
防風通聖散はこんな人におすすめです。
- 消費カロリーよりも摂取カロリーが上回っている
- あぶらっこい物が好きで、つい食べすぎてしまう
- 代謝が悪い
- 肥満型でのぼせやすい
- ふきでものができやすい
- 便秘がち
防風通聖散は、代謝を上げて脂肪の燃焼を促す効果があり、スムーズなお通じを促して老廃物を排出する手助けもしてくれます。
その他、むくみや肩こり、鼻づまり、抜け毛などにも用いられる漢方薬です。
老廃物がきちんと排出されると、吹き出物などの肌トラブルも改善されすので、肌あれ対策にも。
漢方薬は体質を改善することによって体自体が強くなり、その結果として症状が改善します。つまり、特定のひとつの症状だけが改善するのではなく、複数の効果が期待できます。
なお防風通聖散は、妊娠中や病気や疾患のある方は服用に注意が必要なお薬です。また、漢方薬には体質との相性によって効果に違いがあるため、漢方薬の知識がある医師や薬剤師に相談しながら継続的に飲むのがおすすめです。
自分に合った漢方薬で本来の自分を取り戻す
漢方薬は、たくさんの生薬を組み合わせて作った、いわば効能に合わせて作った薬膳スープ。自分に合ったものを飲めば、体を整えてくれて、自然治癒力を高めて本来の自分を取り戻すことができます。体も肌もきれいになれて、良いことづくめですね!
漢方薬には相性があるので、漢方薬専門の薬剤師に相談してみましょう。
「自分の体質はどうだろう?」「自分に合った漢方を知りたい!」という方は、ぜひ+kampoに相談してみてください。